反省。
主人と喧嘩をしてると仲裁に入ってくれる娘。
主人に一方的に口撃されてたとき「パパ!」って止めてくれた。
「おやすみ」と言ってきた主人の言葉を無視してたら
私の手をつかんで「(おやす)み〜」って言ってくれた。
口論になったとき「(やめ)てよ〜」って間に入ってくれた。
そして私が泣いてるとヨシヨシしてくれる。
わずか1歳の娘にこんなことをさせてしまうなんて情けない親や…。
娘の前ではなるべく我慢しようと思ってはいてもつい感情的になってしまう。
いつもいつもほんまごめん…。
もーりー♪

守山のゆるキャラ
もーりーに遭遇☆
地元のお土産PRで
第2・4土曜の
9時半と11時(だったかな?)
に登場するらしい♪
最初は警戒してた娘も
すぐに打ち解けて
一緒に踊ってました(笑)
今度はデジカメ持って行って
動画を撮ろうかしら♪
おばあちゃん
11月20日(金)の朝、お義母さんから電話。
「おばあちゃんが危篤」とのこと。
11時に娘のインフルエンザの注射の予約をしていたので
それが済んでから病院へ。
すでに脳死の状態で、15時24分に亡くなりました。
もうすぐ88歳のお誕生日を迎えるので
親戚一同集まって米寿のお祝いをしようと
12月6日にお店に予約を入れた矢先の出来事でした。
前に会ったのは今年のお盆。
かき氷をペロッと食べてその後にお寿司やオードブルもペロリ。
食欲旺盛やったおばあちゃんがまさかこんな急に逝ってしまうなんて。
主人と結婚する前から認知症だったものの
会えばいろいろとお話をしてくれるとても優しいおばあちゃんでした。
特に印象的なのは、8年ほど前に亡くなったおじいちゃんの話。
「おじいさんはとっても素敵な人やったんよ」って
たくさんの写真を見せながらいつも話してくれていました。
結婚して何十年経っても、おじいちゃんが亡くなってからも
こうして語れる夫婦関係って素敵やなって思いながら聞かせてもらってました。
おばあちゃん、天国でおじいちゃんに再会できたかな。
短い間やったけどありがとう。
娘を可愛がってくれてありがとう。
X'masツリー☆
外出は諦めて家でまったりしてました。前から気になってた空気清浄機のフィルターのお手入れをして、部屋の掃除もちょこっとして・・・時間をもてあましてしまったので、少し早いけどツリーを出しました。部屋の中は一気にクリスマスモード♪(笑)でも言うてる間にクリスマス、そして年末・・・年賀状の準備もし始めなくちゃ。あ、娘へのクリスマスプレゼントどうしようかしらね。
3年半。
旦那さんは明太子カルボナーラ。
私は娘にも取り分けできるお醤油風味のパスタ。
京生麩はお口に合わなかったみたいで“べぇ~”^^;
大好物のトマトは一瞬でペロリでした(笑)
お腹がいっぱいになったら運動♪ 広々とした店内を自由に歩く♪ 歩く♪
※娘は抱っこが嫌い(自由が奪われるのが嫌い)なので基本一人で歩かせてます^m^
さて・・・お気付きでしょうか。画像が何だかおかしいです。どうやらデジカメが壊れたようです(泣)
てことで、ピエリを後にしてカメラ屋さんへ。詳しいことはわからないけど、光が強すぎる現象?で
修理が必要とのこと。ちなみに1万6千円くらいかかるらしい。かなりショック。購入してまだ3年半
しか経ってないのに(涙)デジカメってこんなに早くダメになるもの?使い方が粗かったかな?(汗)
たまに娘の餌食になってたせい??修理してもらおうかとも思ったけど、1万5千円くらい~で
新品が買えることが判明。で、思い切って買い換えることにしました。その足で今度は電気屋巡り。
てか最近のデジカメはずいぶん画素数が上がってるんですね(驚)しかもいろんな機能が満載!!
でもきっと(絶対)使いこなせないので予算内のシンプルなものを購入しました☆
メカ音痴な私は昨日から説明書とにらめっこしています^^;
仕事。
「家事は専業主婦の仕事」
そんなことわかってる。
でもそう言われると
ますますやる気がなくなる。
嘘でもいいから
「ありがとう」って
言ってほしい。
週に一度しかない休みの日に
家の掃除をしてくれることは
すごくすごく感謝してる。
でもそう言われると
その気持ちも半減する。
悪循環な夫婦。
・・・
歌手の川村カオリさんがガンで亡くなられた。
同じ娘を持つ母親として大変ショックを受けた。
先日放送された金スマのカオリさんのドキュメントをもう一度振り返って観直した。
娘さんに宛てた手紙と娘さんのために作られた曲を聴いて涙が止まらなかった。
一人残された7歳の娘さん・・・
一緒に居てあげられなかったカオリさん・・・
二人の心情を想うと胸が痛む。
現在、日本人女性の30人に一人が罹るといわれている乳がん。
実は私の祖母も母も乳がんを患ったことがある。
幸いその後転移することもなく二人とも今は元気に生活してくれているけど
本当に他人事じゃない病気。
でも医療技術が発達した今はもう不治の病じゃない。
早期発見、早期治療。これに尽きる。
積極的に検診を受けていこう。改めて思った。
愛する家族のためにも。
最後に・・・カオリさんへ。
「神様が降りてくる夜」とカオリさんの「翼をください」が好きでした。
どうか安らかにお眠り下さい。