たこ公園

タコの形をした滑り台がある公園
通称“たこ公園”に遊びに行ってきました。
この公園は子供の頃に遊んだことがあって
久しぶりに訪れてすごく懐かしく感じました。
再び自分の娘と遊びに来ることになるなんて
あの頃は思いもしてなかったなぁ(笑)
あれから20年以上経ってもあの時と変わらず
この滑り台が存在していることに
時が過ぎゆく早さをしみじみ感じました。
一日一日をもっと大事にしていかなきゃなぁ。
美味♪

母のリクエストで
約1年半ぶりに
ふわふわ卵のオムライスを
食べに行ってきました。
やっぱり美味しい~♪
ボリュームたっぷりの
オムライスにサラダと
コーヒーが付いて800円☆
(多少の値上がりは仕方ない♪)
娘もモリモリいただきました^^
「KENZO」
大津市神領1-13-1(TEL 077-545-4163)
木曜定休
久々のいいもん市


小雨がパラついたり
と思ったら晴れたり
すっきりしない
天気でしたが
久々にいいもん市に
行って来ました。
寒かったけど
お目当ての品に
出会えたので
良かったデス♪
帰り際、入口付近で「大道芸人しんたろー」って方が大道芸をしてはりました。ラストの大技に入るところだったので思わず足を止めて見入ってしまいました。毎回やってはるのかしら?最初から見たかったな~。
娘が小さかった頃(今でも小さいけどね^^;)は、チョロチョロ動き回るしゆっくり見れなかったけど、今日はウィンドウショッピングを一緒に楽しめました♪ 試食もできたし全店舗を見て回れたし♪ 娘(明日で3歳9ヶ月)の成長をちょっぴり感じることができたいいもん市でした^^
久しぶりの外遊び



毎日寒い日が続くし、インフルエンザも流行ってるしで、最近全然外遊びをさせてあげれてなくて、少々ストレス溜まり気味(?)な娘に悪いな〜と思い、公園に連れて行きました。風が冷たくて寒かったけど、楽しそうに遊ぶ姿を見れて良かったデス^^ 昨年12月に建立されたばかりの「平和の鐘」を鳴らし、平和を願って帰ってきましたとさ♪
一人きりで眠る夜
私、今夜は一人きりで寝ています・・・。
今までずっと「寝るのはママじゃないとダメ!」って言ってた娘が、今日はなぜか「パパと一緒に寝る♪」と言って、パパの寝室(別室)へ行ってしまいました。
娘が生まれてからずーっと、一緒に寝るのが当たり前だと思ってた娘が隣にいないのがすごく変な感じ。
一人きりで寝るなんて、何年振りやろうか。娘の温もりを感じることができなくて布団が寒い。そして何より寂しいぞ(;_;)
だけどパパはさぞかし嬉しかったやろうなぁ。ま、たまにはいいかもね^m^*
あ・・・そういえば娘、ベッドで寝るの初めてやけど落ちたりせんやろか・・・心配(*_*)
とか何とか考えたりしてたら、なかなか眠れないので記事にしちゃいましたとさ(笑)
さ~寝るべ。
続きを読む
プリキュアLOVE

今日から始まる新しいプリキュア
「スマイルプリキュア」の
キュアハッピーになりきる娘^^;
幼児向け雑誌「おともだち」3月号の付録です。
早くもハッピーがお気に入りらしいです。
スマイルパクトがほしいらしいです。
完全にプリキュアに魅了されてる我が子に
親としては複雑な心境・・・
ま、何かに夢中になるのは良いことなので
熱が冷めるまで見守っていきたいと思います。
続きを読む
豆まき

今日は節分ということで
じぃじのお家に豆まきをしに行きました。
鬼の役をしてくれたじぃじ。
コワモテなのでお面がなしでもいけそうやけど
一応つけてもらいました(笑)
そしたら娘めっちゃビビってて
「鬼は外〜」って言ってる余裕もないくらい
かなり本気モードでじぃじに豆を投げつけてました(笑)
豆まきをしてからみんなで豆を食べました。
年の数+1コ多く食べると風邪ひかないとか。
でも私、食べ出したら止まらなくなってしまって、結局何個食べたかわからないくらい食べたとさ(笑)
似顔絵…そして大雪


娘の描く絵少し前まで
誰を描いてもツルッパゲ
やったけど(笑)
最近進化してきました
何と毛が生えました〜
1枚目は自画像で
2枚目はパパだそうです
ハートがいっぱいです
上手く描けてると思います
はい、親バカです(笑)
スイマセン^^;
それにしても今冬は各地で降雪量が半端ないですね。ニュースで彦根、米原、高島の様子を見てただただ驚いています。守山も昼過ぎに吹雪いてたけど、あっという間にやんで青空が出てきました。今冬は年明けに一度うっすら積もったきりで、まだ本格的な雪遊びを体験していない娘は「雪だるま作りたいな〜」などとのんきなことを言ってますが、毎日降り続く地域にお住まいの方にとってはたまったもんじゃないですよね。雪かきや雪おろしの大変さは湖北出身の両親から聞かされているのでわかります。除雪作業中や雪崩、雪道運転や歩行中ケガをされたり命を落とされる方もおられます。どうか皆様くれぐれもご注意ください。