2007年05月21日

諸事情

諸事情 7月の結婚に備えて新生活の練習をするべく
 週末婚ならぬ週末同棲を始めましたiconN28
 30年近く、親に頼りまくりだった私にとって
 家事を全て自分でしなければならない大変さと
 文句も言わず家事をしている母親の偉大さを
 身を持って感じている今日この頃ですicon10
 彼と共同生活をしていると、私にとっての当たり前と
 彼にとっての当たり前が、こんなにも違うものかと
 時に発見iconN29 時に驚きface08 時に落胆icon15
 iconN07育ってきた環境が違うから~
 と、歌っている場合ではない状況に出くわすことが
 多々ありますiconN31kao12
 そのほとんどが些細なことなのですが
 性格上黙っていられず、ついつい指摘をしてしまい
 またその言い方がついついきつくなって・・
 「家では勘弁してよicon11」と言われたこともface07

 これからいろいろ大変そうやけど、頑張っていかなくてはicon09
 部屋から見える景色が、私を癒してくれますコーヒーkao06
 (この写真は昨日の空です。彼の出勤後、洗濯物を干して一息つきながら撮影カメラ
 この週末同棲、新生活の心積もりをするには大変良い機会なのですが、問題が2つ・・
   一、実家がまだ片付いていないkao09
   一、新居にPCがないためブログができないkao04
 片付けは平日の夜にやるとして、ブログができないのは大問題kao02
 新居にPCがやってくるの(開通工事)は6月末とのことパソコン
 それまでは週末は我慢ということになりそうですicon15
 


同じカテゴリー(★空)の記事画像
スーパームーン
黄砂
晴天
伊吹山
虹
空
同じカテゴリー(★空)の記事
 スーパームーン (2012-05-05 22:43)
 黄砂 (2012-04-25 09:27)
 晴天 (2012-01-17 11:43)
 伊吹山 (2011-12-23 12:49)
  (2011-11-15 12:28)
  (2011-11-10 15:32)


この記事へのコメント
家事は、最初からあまり気合い入れすぎると、男って『こいつは、出来る!』と思ってハードルが、上がってしまうんで、『こいつ、大丈夫かな?』と思わしとくぐらいで、ちょうどいいです。そのほうが、ちょっと頑張っただけで、『お前やるやん!』となります。僕はそうでした。
Posted by ma旦那 at 2007年05月21日 17:38
私は挙式の5ヶ月ほど前に入籍して先に一緒に住んでましたが、結婚式までに些細なことで衝突しまくって無事に結婚式を迎えられないかも…なんて思うこともありました(^^;)
育ってきた環境の違いってホントに大きいですよね〜でもその差を長い年月をかけて埋めていければいいんだと思います(偉そうにすいません…)
Posted by さとけん at 2007年05月21日 20:47
私は籍を入れる1週間前から一緒に住みましたが、確かに育ってきた
環境が違うとちょっとしたことでも喧嘩になりますよね。さとけんさんも
書いておられますが、時間をかけて少しずつお互いのことを理解して
いけば慣れてくるんだと思います。
パソコンが無い生活は寂しいでしょうが、新生活を楽しんで下さいね。
Posted by ころっけ at 2007年05月21日 23:07
なんか大変そうなのに、ニヤリとしてしまうのは、結婚生活30年のベテランだから?

若いとき姉に、1人でいるときより2人でいる方が、幸せがたくさん来るよと言われたことが有ります。

夫さんとケンカをしていたときなんでしょうか。

思い出しました。
Posted by うの at 2007年05月21日 23:35
みんな一緒ですよ!その感覚。
Posted by 高島 at 2007年05月21日 23:45
長く付き合っていると、お互いの価値観の違いを感じる事は
よくあると思います。
それぞれに好みや考え方が違いますからね。
同棲となると、よりはっきりわかるものでしょうね…。

環境の違いの大きさは一緒にいる時間が長い程、
よく感じるものだと思いますが、お互いの価値観を
理解して慣れていけると思います。

…独身の意見で申し訳ありませんが(汗)。
Posted by あつ at 2007年05月22日 00:16
おはようございます。
新婚当時を思い出しました。
独身時代は何でもひとりで決め、自分のペースで動ける。これが出来ないイライラがたまりましたね。
でも、妻も同じ思いかかと、のんびりと考えることにしました。
それは、生まれも育ちも違う二人が一緒に暮らすのですから、最初から上手くいくわけない。行かないのが当然!
でも、最初は戸惑いますよね。
みんなおんなじ道をたどったと考えると楽になるかも
Posted by すー at 2007年05月22日 08:15
>ma旦那さん
な・る・ほ・ど~!! 最初から気合入れてやる必要はないってことですよねっ☆
適度に力を抜いて、ぼちぼちやってみようと思います^^
アドバイスありがとうございます~♪

>さとけんさん
そうですね、最初から上手くいくはずないんですよね。
長い年月をかけて、少しずつ埋めていけばいいんですよね。
偉そうにだなんて全然です!! 心強いメッセージをありがとうございます♪

>ころっけさん
今は全てが慣れないことばっかりで、いっぱいいっぱい(++;)
文化の違いは、時間をかけて慣れていきたいと思います。
彼の言い分もありそうですが(笑)

>うのさん
いろんな経験を経てきたからこその‘ニヤリ’なのでしょうね^^
私も30年後‘ニヤリ’とできるように、これからいろんなことを経験していきたいと思います。
二人でいる幸せを、たくさん感じていけたらいいな・・♪

>高島さん
そうですね。 皆さんも同じことを経験されているのですよね。
自分も乗り越えて行かねば!って思います^^

>あつさん
いえいえ、貴重なご意見をありがとうございます♪
「お互いの価値観を理解する」 今の私達にとって、最大のテーマです。
彼も同じように考えてくれていることを願います・・☆

>すーさん
人生の先輩方からのコメントで、少し肩の力が抜けたように思います。
最初はみんな同じ思いだったということですよねっ。
徐々に慣れていきたいと思います。 ありがとうございます^^*
Posted by 花子 at 2007年05月22日 11:11
何だか とっても懐かしいです。
結婚当初は旦那に朝ごはんを作ってもらって(調理師なので・・・)
「今日のはおいしくなかった!」なんて 罰当たりな事を言ってました。。。
それから17年。周囲の人達からは「お前が一番変わった」とよく言われます。
いまだに 価値観の違いはありますが
それが この人 なんだ って思うようにしてます。
ケンカをしょっちゅうしてたのに 今は ケンカ殆どしなくなりました~
色々あるとは思うけど 大好き!!な気持ちを持っていれば 大丈夫!!
Posted by ねえさん at 2007年05月22日 12:07
>ねえさん
価値観の違い、きっと何年経ってもなくなることはないのでしょうね。
‘大好き’な気持ち、ケンカしすぎてそれさえ見失いそうになるときも
たまにありますが(笑)、ぼちぼち頑張っていこうと思いますp(^^)q
Posted by 花子 at 2007年05月22日 13:23
好きで一緒になったとはいえ、他人と暮らす訳ですから
育った環境、家庭でのしきたり、あたりまえがあたりまえでない事・・・
いっぱいありますよね。何度となく、私には無理だ!と思った事もありますが
そうして夫婦って絆を深めていけるんだと思います。
まだ私たちも8年ですから、まだまだ色々あるでしょうね^^;
それも覚悟のうえ、楽しい未来がきっと待っている気がしてならないんですよ。
でも花子さん、何もかも我慢するのはとってもしんどいので、どうしてこうして欲しいと思うかを彼に伝えて納得してもらったらどうでしょうか?
たとえばうちの主人は歯磨きをしている時も水を流していました。で、「その水に意味がないなら、もったいないから止めといて」って言いました。シャワーを出しっぱなしの時は「その水に意味がないならお洗濯に使うからバケツに貯めといて」ってバケツを使いました(笑)
おかげで今では、他人に注意するほど水を大切にするようになりました。
気を悪くされないように、でもこちらのストレスも解消できるように、無理せず頑張ってみて下さい(^^)v
Posted by ぽんこ at 2007年05月22日 23:26
>ぽんこさん
彼に伝えたいこと、言い方も考えなくてはいけませんね。
すぐに感情的になるこの性格を直さなくては・・ とも思います。
でも、こうやってたくさんの先輩方にアドバイスをしていただけることが
とても励みになります。 無理せず頑張ります(^0^)○
ぽんこお姉ちゃん、ありがとう・・☆
Posted by 花子 at 2007年05月23日 10:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。