2011年04月02日
東遊園地



「震災メモリアルパーク」の次に向かったのが神戸市役所横の「東遊園地」という公園。
【マリーナ像】(写真左)
阪神淡路大震災で横倒しになった際、像が持っている時計も壊れて止まってしまったそうですが、震災の記憶を永遠にとどめるために修復されて、時計は震災発生時刻「5時46分」を指したままになっています。
【1・17希望の灯り】(写真中央)
震災で犠牲となった人々の鎮魂と慰霊、大きなダメージを受けた神戸の復興と再生を願って、震災から5年目にあたる2000年1月17日に灯されたそうです。刻まれた碑文には「震災で亡くなった方々の命と生き残った私たちへのメッセージ」が刻まれています。
碑文
「1995年1月17日午前5時46分 阪神淡路大震災
震災が奪ったもの命 仕事 団欒 街並み 思い出
…たった1秒先が予知できない人間の限界…
震災が残してくれたもの やさしさ 思いやり 絆 仲間
この灯りは 奪われた すべてのいのちと
生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ」
【慰霊と復興のモニュメント】
「1・17希望の灯り」のガス灯の前には犠牲者の慰霊と震災の傷を忘れることのないようにと募金活動を経て同じく2000年1月17日に設置された煉瓦造りのモニュメントがあり、地下には犠牲者の名前を刻んだプレートが収蔵されていました。
これらのモニュメントを含む東遊園地では、毎年1月17日にご遺族やボランティアのみなさんと神戸市によって「阪神淡路大震災1.17のつどい」が開催されているそうです。
「東遊園地」
神戸市中央区加納町6丁目4
見学自由。
写真右は、震災メモリアルパークから東遊園地へ向かう途中(国道2号線沿い。阪神高速京橋出入口付近)にある倒壊した橋脚とねじれ曲がった伸縮装置。こちらでも震災の被害の大きさを見せつけられました。
Posted by 花子 at 00:52│Comments(0)
│おでかけ