2008年11月25日

自信喪失


最近いろんなストレスが重なってイライラすることが多い。

ひたすら泣き続ける娘に怒鳴り付けてしまうこともしばしば。

どうすればいいのかわからなくなって一緒になって泣いてしまうことも。

おおらかな気持ちで接してあげれてない自分が情けない。

ママ失格や。

≪生後6ヶ月12日≫


同じカテゴリー(4~6ヶ月)の記事画像
ベビーマッサージ
しまじろうがやってきた☆
初おんぶ
飛行機
夢中
どうかな?
同じカテゴリー(4~6ヶ月)の記事
 初風邪。 (2008-10-31 01:08)
 ベビーマッサージ (2008-10-23 17:42)
 しまじろうがやってきた☆ (2008-10-22 00:53)
 初おんぶ (2008-10-10 21:53)
 飛行機 (2008-09-28 08:06)
 夢中 (2008-09-25 15:28)


この記事へのコメント
そんなことはありません。
あなたも人間なんです。
そして、疲れているんだよ~。毎日必死だもん!

そんなしっかり母親しなくてもいいのよ~。
気楽に、深呼吸だよ!

私も、イライラしてた時期あったよ。
どうしても、娘のことが分からなくってさぁ。
家事もしないといけないし・・・で、ストレスたまりまくり!
旦那ともド派手に喧嘩したもんさ!

今では、疲れてきたら、手抜きしてます。

二人目となるとイライラも増えてくるだろうし、今後が怖いけど。
どうして気分転換しようかな~とは、思ってはいるけどね。

何か、気分転換できることしよう!

親としゃべる~とか、友達としゃべる~とか。
公園行って、ぼ~っとしてみる~とか。
私は、大好きなデパートへ行ってみたりしてた・・・。

また電話するわ!なんでもきいたるで!!
Posted by はら姉 at 2008年11月25日 23:50
おはようございます。
母親がイライラすると、赤ちゃんに伝わります。そうすると、赤ちゃんが泣く、そうなると、またイライラが・・・の悪循環。分かっていてもそれができない。それがこころの余裕ですよね。
たまに、実家に預けてノンビリなんてのもいいかも、おじいちゃん、おばあちゃんも喜びますよ(^o^)
 一人で育てている訳ではないので・・・
Posted by すーすー at 2008年11月26日 04:28
私も同じような状況です。
しばらく実家に避難して、母に助けてもらってました。
赤ちゃんを預けて買い物にいったりして気晴らししたら、少し楽になりました。
あまりにも私が荒れていたので、
今までは娘が泣いてると「ほらほら、泣いてるよ~」と言って、あまりあやしてくれなかった旦那さんも私の参りっぷりに気づいて、少しずつ一緒に育児してくれるようになりました。
おっぱいはママしか出ないけど、
それ以外のことはママが無理しなくても手伝ってもらえるので、
そんなにがんばらずに手伝ってもらってくださいね。
Posted by りんママ at 2008年11月28日 21:05
>はら姉さん
ありがとう~!(涙) ほんま毎日必死。 だからちょっとしたことで
気分が上がったり下がったりするねんな~。 心に全く余裕がなくなったり。
気分転換は絶対大事やね。 準備とか大変やけど思い切って外に出てみると
結構スッキリした気持ちになってるし。 はら姉こそ二児のママになって大変やのに
ほんまありがとう。 気楽に、深呼吸しながら、お互い頑張ろねっ☆

>すーさん
自分の実家が近いのをいいことに、最近はほぼ毎日のように行って息抜きしてます。
でも父も母も歓迎してくれるし、常にかまってもらえて娘もご機嫌ですし、私にも
心の余裕ができます。みんなにとって良いことだと思って甘えてます。
その代わり家事が日中できないので、夜中にゴソゴソ・・・若干寝不足デス^^;

>りんママさん
私の旦那も少しずつ父親としての自覚が出てきたみたいで、家事も育児も
協力してくれるようになったので、かなり助かっています^^
でも娘の体に異変があったり、離乳食を食べてくれなかったりとかでも
気持ちが不安定になったりします。 こういうときこそシッカリしなきゃ!
と思いつつも、気弱になってしまったり・・・。 りんママさんも息抜きしながら
育児楽しみましょう♪ 毎日ブログ拝見してます。りんちゃんかわいすぎ^^* 
Posted by 花子花子 at 2008年12月29日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。