2007年04月10日
見学会

先週、第二名神高速道路の
現場見学会に参加しました

写真は栗東の「近江大鳥橋」です

舗装前のコンクリートの上に
落書きをさせてもらいました

甲南のトンネルやPAなども見学。
元々の自然を極力残すよう、掘った土や木々を
再利用したり、動物のためのけもの道を確保したりと
環境にも十分配慮されていました

完成は来春とのこと


名古屋、神戸方面へ短時間で行けそうです

正直、利用することはあまりなさそうですが
開通は楽しみです

Posted by 花子 at 13:47│Comments(5)
│おでかけ
この記事へのコメント
毎週R307へ抜けるのに付近を通ってますが、かなり高いところを走るみたいですね~。
利用するかしないかは利用料金次第といったところでしょうか…。
噂によると工事現場からは水晶などが見つかっているそうで、石マニアとしてはそちらの方が気になってます。(笑)
利用するかしないかは利用料金次第といったところでしょうか…。
噂によると工事現場からは水晶などが見つかっているそうで、石マニアとしてはそちらの方が気になってます。(笑)
Posted by メガネさん at 2007年04月10日 19:08
田上の所から見ると高い所に出来てるなあーって思ってました。
だいぶ出来てきたみたいですね~ 私も開通が楽しみです。
だいぶ出来てきたみたいですね~ 私も開通が楽しみです。
Posted by ねえさん at 2007年04月10日 20:43
はじめまして
昨年、何度か信楽に行ったときに
第二名神の建設が進む様子をみていましたが
着々とすすんでいるんですね。
もう滋賀には住んでいないので
名神はともかく第二名神を通ることはないと思いますが
気になりましてコメントさせていただきました!
昨年、何度か信楽に行ったときに
第二名神の建設が進む様子をみていましたが
着々とすすんでいるんですね。
もう滋賀には住んでいないので
名神はともかく第二名神を通ることはないと思いますが
気になりましてコメントさせていただきました!
Posted by QOOPAPA at 2007年04月11日 00:30
完成を楽しみにしているのですが来春ですかぁ、
まだ先ですね(^^;。
よく信楽を通過するときに見かけています。
完成したら料金次第ですが、鈴鹿がより近くなるので嬉しいですね♪
まだ先ですね(^^;。
よく信楽を通過するときに見かけています。
完成したら料金次第ですが、鈴鹿がより近くなるので嬉しいですね♪
Posted by あつ at 2007年04月11日 14:41
>メガネさん
R307へ抜ける道(大津信楽線?)を含め、あの辺り一帯はダムになってしまうらしいです。そのために第二名神と並行して、付替え道路の建設も進められているようです。現場からは化石なども出てくるみたいです。マニアの方にはたまりませんね(笑)
>ねえさん
そうですねー、この近江大鳥橋はかなり高かったです☆ 橋の上から見る景色もなかなか良かったです♪ ただこの日は途中吹雪いてきたりして、ものすごく寒かったですけどね^^;
>Q00PAPAさん
初めまして(^^)/ コメントありがとうございます♪
工事は着々と進んでいるようです。 第二名神の開通が、滋賀県の活性化に繋がればと思います☆ また現地からレポートしますネ(^^)v
>あつさん
料金次第・・ 確かにそうですね~。
低料金で利用できることが第一条件ですね(^^;
1号線の渋滞緩和も期待したいところです!
R307へ抜ける道(大津信楽線?)を含め、あの辺り一帯はダムになってしまうらしいです。そのために第二名神と並行して、付替え道路の建設も進められているようです。現場からは化石なども出てくるみたいです。マニアの方にはたまりませんね(笑)
>ねえさん
そうですねー、この近江大鳥橋はかなり高かったです☆ 橋の上から見る景色もなかなか良かったです♪ ただこの日は途中吹雪いてきたりして、ものすごく寒かったですけどね^^;
>Q00PAPAさん
初めまして(^^)/ コメントありがとうございます♪
工事は着々と進んでいるようです。 第二名神の開通が、滋賀県の活性化に繋がればと思います☆ また現地からレポートしますネ(^^)v
>あつさん
料金次第・・ 確かにそうですね~。
低料金で利用できることが第一条件ですね(^^;
1号線の渋滞緩和も期待したいところです!
Posted by 花子 at 2007年04月11日 17:23