2008年06月02日
夜泣き?
これを夜泣きというのかどうかわかりませんが‥
オムツを換えても、おっぱいをあげても、グズって寝てくれません。
とりあえず抱っこしてウトウトしても、布団に戻すと再び泣き出す始末。
昨夜0時頃から4時頃までそれが続きました。今夜も同じような雰囲気‥
今まではそんなことなかったのに。これも成長だと喜ぶべきでしょうか。
でも‥私は眠たい。睡眠不足はおっぱいの出にも影響するらしいし‥
そんなことを考えながら、只今授乳をしています。
これを飲み終わったら、すんなり寝てくれることを願いつつ‥
≪生後0ヶ月20日≫
Posted by 花子 at 23:32│Comments(9)
│0~3ヶ月
この記事へのコメント
おはようございます。
我が家もそれを経験しました。今はつらいですが、後になると当の娘に「本当にお前には夜鳴きで困った!」と笑い話ができるようになります。それで我慢ですね。昼間に寝る術を会得することかな?
それと旦那さんの協力ですね。
我が家もそれを経験しました。今はつらいですが、後になると当の娘に「本当にお前には夜鳴きで困った!」と笑い話ができるようになります。それで我慢ですね。昼間に寝る術を会得することかな?
それと旦那さんの協力ですね。
Posted by すー
at 2008年06月03日 05:10

大変やなぁ〜
家は昼と夜が逆転してて 天井にニワトリの絵をさかさまに張ってたなぁ きいたかどうかはあやしいけど〜(笑)
家は昼と夜が逆転してて 天井にニワトリの絵をさかさまに張ってたなぁ きいたかどうかはあやしいけど〜(笑)
Posted by ねえさん at 2008年06月03日 10:23
誰もが経験する徹夜育児・・・(笑)
私も昼夜逆転にどれほど悩まされたことか~
そうやって赤ちゃんもすこ~しづつ一日24時間の流れを
体得していくんでしょうね~
ママさんはしんどいでしょう 大丈夫?
すーさんのおっしゃるとおり言ってる間にわらいごとに
なりますよ!しばらくはしんどいかも知れませんが
頑張ってくださいね
私も昼夜逆転にどれほど悩まされたことか~
そうやって赤ちゃんもすこ~しづつ一日24時間の流れを
体得していくんでしょうね~
ママさんはしんどいでしょう 大丈夫?
すーさんのおっしゃるとおり言ってる間にわらいごとに
なりますよ!しばらくはしんどいかも知れませんが
頑張ってくださいね
Posted by rumi at 2008年06月03日 11:46
家も一昨日がそうでした・・・
家子は、お昼に寝過ぎたのが原因かと・・・
完全に昼と夜が逆転しています!
家子は、お昼に寝過ぎたのが原因かと・・・
完全に昼と夜が逆転しています!
Posted by ryu-oumi at 2008年06月04日 08:44
寝られないのはしんどいですね(*。*)
でも過ぎてみればほんの一時期の出来事になって
しまうので、周りの人に助けてもらいながら何とか
乗り切ってくださいね。花子さんの体もまだまだ元には
戻ってない時期なので、他の事は気にせず赤ちゃんが
寝たら花子さんも出来るだけ寝てくださいね
でも過ぎてみればほんの一時期の出来事になって
しまうので、周りの人に助けてもらいながら何とか
乗り切ってくださいね。花子さんの体もまだまだ元には
戻ってない時期なので、他の事は気にせず赤ちゃんが
寝たら花子さんも出来るだけ寝てくださいね
Posted by さとけん
at 2008年06月05日 11:38

眠いですよね。分かる、分かる。
できるだけ、昼間家事をさぼって(?!)寝てくださいね。
昼と、夜とが分かってきても、うちのボンは、夜中の授乳の多い子でしたから、ずっと眠かったです。
育児は体力もいるから、眠れる時に寝てくださいね。
できるだけ、昼間家事をさぼって(?!)寝てくださいね。
昼と、夜とが分かってきても、うちのボンは、夜中の授乳の多い子でしたから、ずっと眠かったです。
育児は体力もいるから、眠れる時に寝てくださいね。
Posted by にこにこmoon
at 2008年06月07日 13:21

新人の母親がそうなように、赤ちゃんもこの世の中は初めて
どうしていいのやら・・・赤ちゃんには夜も昼もハッキリわからない
んでしょうね・・これからです。ガンバ!!赤ちゃんもママもね。
どうしていいのやら・・・赤ちゃんには夜も昼もハッキリわからない
んでしょうね・・これからです。ガンバ!!赤ちゃんもママもね。
Posted by 高島です
at 2008年06月07日 19:53

うちも抱かないと寝てくれないことあります。
母乳でるなら添い乳っていって、寝ながら授乳すると楽みたいですよ。
うちはミルク中心の混合だから絶対起きないといけないので辛いです。
母乳でるなら添い乳っていって、寝ながら授乳すると楽みたいですよ。
うちはミルク中心の混合だから絶対起きないといけないので辛いです。
Posted by Shino。 at 2008年06月12日 10:02
>すーさん
1ヶ月健診時、小児科医曰く、まだ昼夜の区別もない時期だから夜泣きとは
言わないとのこと。幸い、その後こんなふうに夜中泣くことはあまりないのですが
昼寝はほぼ毎日、子供と一緒にしています。幸せなひと時です^^*
>ねえさん
ニワトリの絵をさかさまに??それは初耳です☆
これから本格的な夜泣きが始まったら、私も貼ってみようかな~
効果のほどはまた報告しますね(笑)
>rumiさん
昼間は明るく夜は暗くして、昼と夜の区別をなるべくつけるようにしてみました。
そのおかげかどうかわかりませんが、今のところ夜はまとまって寝てくれています。
少し前まではしんどかったですが、最近ようやく落ち着いてきました^^
>ryu-oumiさん
ですよね~、昼間寝まくられると、今夜は寝てくれないかも・・?と心配になります。
赤ちゃんのリズムに合わせてこちらも寝られたらいいのですが、そうもいかないときは
覚悟を決めて夜を迎えています(笑)
>さとけんさん
実家にいるときは、父がかなり協力的で助かりました。
夜中、トイレに起きたときに、私に代わって寝かしつけてくれたり。
今はなるべく昼寝をするようにして、なんとかやってます^^
>にこにこmoonさん
愚痴になりますが、こないだ家事をサボって昼寝をした日のこと。旦那が帰ってきて
「昼間何してたんや?(怒)」と言われたことがありました。できないときもあるってことを
解ってもらいたかったですねぇ・・。moon坊やは夜行性でしょうか?(笑)
>高島さん
そうですね、赤ちゃんも頑張ってるんですよね。
そうやって少しずつ色んなことを覚えて成長していくんですよね。
これからもいろいろあると思いますが、頑張っていこうと思います^^
>Shino。さん
うちの子は抱いても泣き止んでくれません。旦那曰く、私の抱っこの仕方が悪いようで・・
私の泣き止ます手段はおっぱいをあげること。情けなや。添い乳も昼間やってます。
Shino。さんも母乳のみでいけるようになるといいですねっ!
私も最初の1ヶ月はなかなか出ませんでした。とにかくいっぱい吸わせてみて下さい。
1ヶ月健診時、小児科医曰く、まだ昼夜の区別もない時期だから夜泣きとは
言わないとのこと。幸い、その後こんなふうに夜中泣くことはあまりないのですが
昼寝はほぼ毎日、子供と一緒にしています。幸せなひと時です^^*
>ねえさん
ニワトリの絵をさかさまに??それは初耳です☆
これから本格的な夜泣きが始まったら、私も貼ってみようかな~
効果のほどはまた報告しますね(笑)
>rumiさん
昼間は明るく夜は暗くして、昼と夜の区別をなるべくつけるようにしてみました。
そのおかげかどうかわかりませんが、今のところ夜はまとまって寝てくれています。
少し前まではしんどかったですが、最近ようやく落ち着いてきました^^
>ryu-oumiさん
ですよね~、昼間寝まくられると、今夜は寝てくれないかも・・?と心配になります。
赤ちゃんのリズムに合わせてこちらも寝られたらいいのですが、そうもいかないときは
覚悟を決めて夜を迎えています(笑)
>さとけんさん
実家にいるときは、父がかなり協力的で助かりました。
夜中、トイレに起きたときに、私に代わって寝かしつけてくれたり。
今はなるべく昼寝をするようにして、なんとかやってます^^
>にこにこmoonさん
愚痴になりますが、こないだ家事をサボって昼寝をした日のこと。旦那が帰ってきて
「昼間何してたんや?(怒)」と言われたことがありました。できないときもあるってことを
解ってもらいたかったですねぇ・・。moon坊やは夜行性でしょうか?(笑)
>高島さん
そうですね、赤ちゃんも頑張ってるんですよね。
そうやって少しずつ色んなことを覚えて成長していくんですよね。
これからもいろいろあると思いますが、頑張っていこうと思います^^
>Shino。さん
うちの子は抱いても泣き止んでくれません。旦那曰く、私の抱っこの仕方が悪いようで・・
私の泣き止ます手段はおっぱいをあげること。情けなや。添い乳も昼間やってます。
Shino。さんも母乳のみでいけるようになるといいですねっ!
私も最初の1ヶ月はなかなか出ませんでした。とにかくいっぱい吸わせてみて下さい。
Posted by 花子
at 2008年07月17日 17:07
