歯科健診
妊婦中はホルモンの影響で歯肉が腫れたり、虫歯や歯周病にかかりやすくなるそうです。母親がたくさん虫歯菌をもっていると、母子感染で子供の虫歯を増やす原因になったり、歯周病は早産や低体重児が生まれる要因にもなるらしく、市の方から受診するように勧められていて、妊娠中1回のみ市内の歯医者で500円で受診できます。上の娘のときも行きました。
実際に妊娠してから歯磨きのときに歯茎から出血することが増えたし、いよいよ30週に入ったので今のうちにと思い行ってきました。診てもらった結果、虫歯はなかったけど、やはり妊娠前に比べると歯茎が腫れていて出血しやすい状態(治療中かなりの出血があって、それを真横でガン見していた娘が「ママかわいそうやしもうやめてあげてぇ(>_<)」って言ってましたw)で、出産までに数回治療をして治してもらうことになりました。下の子が生まれたら、自分の歯なんて二の次、三の次になること間違いなしなので、時間にゆとりのある今のうちにできることはやっておこうと思います。
今回ついでに娘も健診&フッ素を塗ってもらいました。虫歯がなくて安心しました。ただ普段の歯磨きでも歯磨き粉を嫌がる娘さん、前回もそうやったけど、フッ素のお薬(りんご味)がやっぱり嫌やったみたいで「だから歯医者はイヤやって言ってるねん(T_T)」って言ってました(笑)
出産準備

妊娠後期に入ったので
そろそろ本格的に出産準備を
していかなきゃな~てことで
今日は良いお天気なので赤ちゃんの
肌着やガーゼを洗濯しています
上の娘のときの赤ちゃん用品は
引っ越しの際に知人にあげたり
処分したりで何も残っていないので
親戚に貸してもらったりして
一から揃え直しているのですが・・・
他に何が要るんやったか・・・5年のブランクがあると正直あまり覚えてなくて^^; 生まれる時期が上の子とだいたい同じやし、思い出しながら準備をしているところです。
逆子体操

産院から毎晩寝る前に
するように言われた逆子体操
こんなふうに両肘両膝を床につけて
お尻を上に持ち上げたまま
5~10分キープ(結構キツイ^^;)
その後右側を下にして横になります
(私の場合はそう指示されました)
あとは下半身を冷やさないようにして
元に戻ってくれることを祈るのみ
「頭は下やで~」の声かけも忘れずにね
続きを読む
いよいよ後期
8ヶ月目(前半)の健診に行ってきました。いよいよ妊娠後期に突入。そして私の体にも異変が・・・。さらにお腹が大きくなってきたのは言うまでもなく、それに伴って張りやすくなった気がするのと、胃が圧迫されてきたのか、あんなに旺盛やった食欲も収まってきました。体重増加を気にしている私にとってこれはありがたいコトです♪ ちなみに現在、妊娠前より+7kg増。上の娘のときは最終+13kgまで増えて、歩くのすら困難に感じるほどやったし、今回は+10kg以内が目標です。
さて今日のお腹の赤ちゃんの様子。推定体重1300gで平均ど真ん中。ただ、やや逆子気味(横子?)なので、逆子が治るお灸の治療を受けました。これで9割の人が治るらしいです。逆子体操も教えてもらったので、今晩からやっていこう。最近胎動がめっちゃ激しくて、一日中動いてて大丈夫!?いつ寝るの!?って日もあったり(上の娘はこんなに暴れていなかった)。胎動は生まれてからの赤ちゃんの行動パターンにに比例するとも聞いたことがあるのでちょっと心配^^; ま、何はともあれ元気で生まれてくれればそれでいいんですが。
効果テキメン☆

妊娠してから特に悩まされていた *Benpi*
どうにか解消できないものかとあれこれ試してましたが
やっと効果を発揮してくれるものに出会えました♪
それがこのオールブラン様~!!
40gで1日に必要な食物繊維の70%摂取できる優れもの☆
ただし甘味が全くなくて食感もイマイチ・・・
決して美味しいものではないけど
毎日食べるようになって調子良いデス^^
どうにか美味しく食べたくて箱の裏に
載ってたレシピを試してみたけど微妙でした^^;
結局、ヨーグルトと貧血回復になるらしいピーナッツバターをかけて、それにスライスしたバナナやリンゴをトッピングして食べてます。今の私には欠かすことのできない食べ物の一つになっています♪
健診日

7ヶ月(2回目)の健診に行ってきました。
推定体重1000gで順調に成長してます。
エコーで元気に動いて見せてくれました。
今回も「女の子っぽい」とのことでした。
ぼちぼち名前も考えていこうかな。
私の体重は何とかキープできたけど
「正月食べ過ぎに注意やで~」って先生。
貧血の鉄剤も引き続き処方されました。
次回健診は2週間後です。
体重に気をつけながら、誘惑の多いお正月を乗り切りたいと思います^^;
妊婦貧血


7ヶ月目の妊婦健診に行ってきました。お腹の赤ちゃんの推定体重は750gで順調に成長してくれていて一安心。3Dエコーで横顔がうまく写ったので、先生が写真をくれはりました♪ ちなみに右側のは初期の赤ちゃんです。こうして比べてみると随分大きくなりました(*^^*)
母体の方は前回「体重注意」と言われて、この1ヶ月間食事と運動に気をつけて、毎日体重計に乗るようにしていたので、何とか維持できました。それは良かったんやけども・・・血液検査でまた(娘のときも)貧血気味と診断され飲み薬(鉄剤)を処方してもらいました。
体重の次は貧血かぁ・・・とションボリ。そしてちょっとイライラ。←「鉄剤服用時はカフェインはいけません」とのこと。大好きなコーヒーすら規制ががかかったことが大きな要因(;_;) 主人や娘の何気ない言動に思わず噛みついてしまって完全に八つ当たり・・・深く反省。全ては赤ちゃんのため、安産のため、改善するしかない!!今後も体重をキープしつつ、鉄分も意識的に食事にとり入れていきたいと思います。
ちなみに性別ですが、断定はできないけど、どうやら女の子の可能性が高いらしいです。前々から「妹がいい!」と言っている娘にとっては朗報かな?(^m^) ママ的には元気に産まれてきてくれたら、本当にどちらでもいいです。予定日まであと約100日。赤ちゃんを迎え入れる準備をぼちぼち初めていこうかな。
★備考★
鉄分(たんぱく質)の多い食品:大豆(きな粉)、高野豆腐、小豆、小松菜、春菊、ほうれん草、パセリ、ブロッコリー、丸干し、めざし、しらす干し、牡蠣、あさり、鰻、鰹節、なまり節、卵黄、レバー、牛肉、豚肉、海苔、ワカメ、ひじき、干あんず、干ぶどう、くるみ、ピーナッツバター
マタニティカフェ

マタニティフォト撮影会&交流会に行ってきました。
カメラマンさんに娘との2ショット写真を撮ってもらった後
お茶とスイーツをいただきながら助産師さんを交えて
(その助産師さんも3人目を妊娠中で予定日が私と一緒♪)
悩みや疑問などを語らい楽しいひと時を過ごしました。
今回10組ほど参加されていて全員経産婦さんでしたが
みなさんそれぞれにトラブルや心配ごとを抱えてらして
妊娠~出産そして子育ては大変なことなんやと改めて感じました。
質問一つ一つに丁寧に答えてくださった助産師さん、イベントを企画してくださったピースマムさん、そして会場を提供(主催)してくださった匠工房さん、ありがとうございました。
そうそう、助産師さん曰く便秘解消には玄米がいいとのことなので、早速試してみようと思います。あとビタミンCをとるためによく食べてたミカンやキウイ(南国フルーツ)、トマトやきゅうりなどの夏野菜は体を冷やすのであまりよくないらしく、根菜類やレーズンや干し柿などドライフルーツが良いとのこと。あとはやっぱり適度な運動!1日2時間歩くのが理想だそうです。体重増加や便秘で悩んでたけど、結局運動が不足してるんですよね^^; これからは寒い寒い言うてんと、できるだけたくさん体を動かして、安産を目指したいと思います!
ちなみに今日撮ってもらった写真は後日郵送してくれはるそうです。仕上がりが楽しみ・・・♪
続きを読む
健診日
6ヶ月の妊婦健診に行ってきました。今日は家族みんなで。一緒に超音波の映像(?)をみてもらいました。1ヶ月ぶりにみる赤ちゃん。推定体重450g。先月の超音波のときは手足を激しく動かしてたけど今日はパパとお姉ちゃんが見てるから恥ずかしがって(?)おとなしくしてはりました。性別は先月は「見えた(男の子)かも?」って言われてて、今回判明するかな~ってちょっと期待してたけど、先生曰く「今みる限り女の子っぽいなぁ」とのことで、まだよくわかりません。ま、性別はどっちでも良くて、問題なのが私の体重・・・娘のときと同じく「体重注意」の赤ハンコを早くも押されてしまいましたorz 確かに食欲は旺盛やけど、自分なりに注意してたつもりやったからちょっとショックというか何というか。動きが足りひんのかなぁ。便秘気味なのも原因かも。4,5日出ないとさすがにキツイ(*_*) 食べることが何より楽しみな私にとって、またまた試練のときががやってきましたゾ(>_<)
*Benpi*
タイトルちょっとかわいらしく書いてみましたが・・・便秘のお話です、スイマセンm(_ _)m もともと快調な方ではないけども、妊娠してからさらに滞りがち。だいたい平均4日に1度。4日も出てないとお腹の減りも悪くなって、食べる量も少なくなって悪循環。6ヶ月に入ってお腹もだいぶ出てきたけど、出るもんが出てないせい??とか思ってしまう^^; 繊維質のものやヨーグルトなど意識的に食べるようにしてるんですけどね・・・。娘からは「運動してへんからやで!」とごもっともな意見(笑) 確かに動きは鈍くなってるし、運動量も減ってます。便秘に効果的で、自宅でもできる運動ってあるんかな??調べてみようっと。
P.S. 只今胎動なうです。かなり下の方でウニョウニョ動いてはります。手なのか?足なのか?とりあえずこそばいです。気になって眠れません。